Daydreaming in Boston

Cheap burgers for lunch

1. はじめに

週に2日オフィスに行くようになりましたが、問題となるのはランチです。一人で外食するのは面倒だし、チップ込みで$15-20くらいはするでしょう。そこで目をつけるのはファストフードなのですが、こちらも法外に高いのです。

2. McDonald'sの場合

マックの値上がりがすごいのです。近所の店舗で、ビッグマックが$6.59(税別)、ポテトとソーダが付いたmealだと$11.19もします。ありえない。通常のバーガーが$2.39です。この値段設定でビジネスが続けられるところが不思議。店舗も昼時には普通に混んでいます。アメリカ人のコスト感覚は絶対におかしい。

というわけで、マックではアプリ専用ディールでビッグマックミールが$7になったときにだけお世話になることにします。正直なところ、7ドルでも高いと思いますが。マックのアプリでは、ディールが朝食メニューやポテトに偏っていてミールがほとんど出てこないのが難点です。

3. Burger King

バーガーキングもすごい値上げっぷりですが、マックがすごすぎて大したことが無いように感じてしまいます。

定価だとWhopperが$6.99、そのmealだと$10.89。アプリを使えば$8.99。なんと、マックより安いじゃないですか。もちろんこの値段では買う気になりませんが。Covid前まではミールが$6.99じゃなかったかな。

バーガーキングのよいところは、アプリ専用オファーで週に一度ポテトが無料になる(他に1ドル以上買えば)のです。年を取ったせいか、Whopperとポテトは多すぎて残してしまうので、暫くの間$4.19のWhopper Jrにポテトをつけていました。なかなかのコスパです。

しかし、ある時あることに気が付きました。アプリでベーコンチーズバーガーを選んで、有料でトマトとレタス、無料でオニオンとマヨをトッピングする(+マスタードを抜く?)と、ベーコンチーズWhopper Jr同等品が$3.49(税込み$3.73)で買えるのでした。Whopper Jrよりも70セント安く、更にベーコンとチーズが付いてきます。アプリで注文する場合には、これが一番コスパが良いようです。なぜか普通のバーガーやチーズバーガーにはトマトやレタスをトッピングするメニューが出てこないので。

ネットの書き込みを見ると、昔はWhopper Jrのバンズには一回り大きいものを使っていたのですが、今ではコスト削減により通常のバーガーと変わらないそうです。中身が同じならWhopper Jrを買う意味は無いじゃん。。。

そんなわけで、週に一度は税込み$3.73のベーコンチーズWhopper Jr相当品+無料ポテトM+飲み物は職場調達、を食べているのでした。出社日が水曜日の時はアプリ限定のWhopper Wednesday $3.99にすることもあります。JrじゃないWhopperだとポテトが食べきれないので、これで丁度良いです。

3.1. 追記(7/3/2025)

なんとなんと、追加のレタスとトマトはRegularでなくExtraにすると、追加料金がかからないことに気が付いてしまいました。こんなことってあり? 意味がわかりません。

今日は空腹だったのでダブル(プラス$1.1)にしましたが、Bacon Double Cheeseburgerにトマトとレタスのエクストラトッピング入りで税込み$4.27。これに無料ポテトを付けると立派な昼食です。RegularとExtraの量の違いはよくわかりませんでした。作る人による差の方が大きい気がします。

行きつけのBurger Kingは最近ポテトの質が悪い気がしますが、このコスパだったら許しましょう。Burger Kingだけだとさすがに飽きるので、マクドナルドにももう少し頑張って欲しい。

4. 終わりに

4ドル前後で食べられるランチは破格と思いますが、安くあげたいのであれば、お弁当が最強です。おそらく健康にも良いですし。日本のコンビニおにぎりが懐かしいなぁ。

Blog Blog